2017年、明けましておめでとうございます。
- 2017/01/01
- 00:00

新年明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。2012年の創業以来、2016年に至るまで、さまざまな社会イノベーションに向けての共創プロジェクトを立ち上げて来られたのは、皆さまとの創造的な協力関係のおかげです。2017年から2019年の次の3年間は、イノベーションプロセスとファシリテーターの役割を支援する、強力なバックオフィス機能を事業化し、日本全国のあらゆる地域と組織の変容を推進して行きま...
イノベーションファシリテーターの挑戦〜2016年の決意
- 2015/12/31
- 10:45

2015年は、社会4.0の実現に向けて、大きな変化の胎動を感じる年でした。社会4.0は、オットー・シャーマー氏が「出現する未来から導く」で提唱する、いま生まれつつある新しい社会のあり方です。次のチャートに表した通り、社会1.0は国家の出現です。企業が現れ、市場競争により発展してきたのが社会2.0。そして、その競争で生じた社会問題を調整するためにNPO/NGOが現れたのが社会3.0、まさに現代です。だからこそこの10年は、社会...
イノベーション・ファシリテーターをビジネスにするために必要な4つのこと
- 2015/06/27
- 23:02

イノベーション・ファシリテーターとして、今いる組織をより良くすることもできる。ボランティアでファシリテーションをすることで、社会貢献することもできる。そしてもちろん、ビジネスとして稼ぐこともできる。ファシリテーターとしてより良い社会の実現にコミットするのであれば、ぜひファシリテーションを仕事にしてもらいたい。仕事にすれば、毎日1回セッションができる。年間で200セッションできる可能性がある。そういう仕...
イノベーション・ファシリテーターは、「問い」が命
- 2015/06/25
- 22:04

イノベーション・ファシリテーターが、ほかのファシリテーターともっとも違うところは、どこか?それは、「問い」づくりへの執着。「問い」をつくるために、たくさんの人と話す。「問い」をつくるためだけに、セッションを開いしたりもする。なぜなら、「問い」が変われば、参加者も変わるし、解決策も変わってしまうからだ。「イノベーション・ファシリテーター」の本にも書いたとおり、下の左図は、従来の「ワークライフバランス...
イノベーション・ファシリテーターの活躍
- 2015/06/24
- 00:43

これほどまでにファシリテーターを必要とする時代が、これまであっただろうか。ちょうど3年前にフューチャーセッションズを立ち上げ、それから3つのセクターそれぞれに、等しく対話と協業の場を提供してきた。この3年間、3つのセクターすべてで、驚くほどに組織を越えた対話のニーズは広がってきている。企業では、製造業、建設・不動産業、サービス業、さらには金融業界で、新規事業を創出するためにファシリテーターが必要である...